・20代の同棲にはどれくらいお金がかかるか
・毎月の固定費にはなにがあるのか
どうも、こんにちは。
2021年1月の私たち夫婦の生活費を公開します。
この記事を読んでくださっている方はこれから同棲をするもしくは同棲している他の家庭はどれくらいお金がかかっているのだろう?と思っている方だと思います。
そんな方々に少しでも参考になれば幸いです。
それぞれの支出がどんな内容かも後述していますので、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。

・愛知県出身 1995年生まれの夫婦
・二人で経済的自由を目指して貯蓄・投資・ブログに取り組んでいる
・世帯年収800万
・夫:製造業工場勤務 妻:保育士
・現在貯蓄 約840万円
2021年1月 生活費一覧
それでは早速2021年1月の生活費を公開します。
支出項目 | 支出額 |
---|---|
家賃 | 80,000 |
保険 | 10,000 |
交通費(ガソリン代) | 10,000 |
通信費 | 10,000 |
食費 | 29000 |
水道・光熱費 | 13,000 |
雑費 | 47,700 |
小遣い | 40,000 |
合計 | 239,700 |
ゆりちゃー夫婦の家計運用方法

我が家は基本的に小遣い制なので自由に使えるお金はそんなに多くありません。(各2万円ずつの計4万円)
夫はそんなに物欲がないため、小遣い2万円でもそこまで困ってはいませんが、妻は友人との食事やプレゼント等にお金を使うため、服を買うお金がないと嘆いてます笑
ちなみに今月は185,300円貯蓄できました!これから控えている結婚式、マイホーム購入等のビッグイベントが待ち受けているためコツコツと貯蓄していきたいですね。
また、私たち夫婦はセミリタイアをすることを目標に貯蓄をしています。
目標のセミリタイアをするために取り組んでいる事を以下の記事で紹介しています。
セミリタイアを目指していない方でも、貯蓄をすすめていく上での参考になると思います。
生活費の内訳詳細

上記表の詳細を説明していきますね。
固定費
まずはじめに固定費です。
固定費には大きく分けて4つの項目があります。
- 家賃
- 保険
- 通信費(携帯、wi-fi、Amazon Prime等)
- 水道光熱費
があります。
私たち夫婦の場合の固定費を順に見ていきましょう
家賃
家賃:68000円
共益費/駐車場:12000円
間取りは2LDKです。地方在住のためそこまで高くありませんが駅は徒歩圏内にはありません(笑)
水道光熱費
我が家では料理は後付けのIHヒーター(100V)、ガスは都市ガスで、お風呂は基本的にシャワーで済ませ、週に1回程度湯船にお湯を張るような週間でした。
料金の参考になれば幸いです。
各種保険料
自動車保険が6000円、生命保険等が4000円くらいですね。
保険はそこまでこだわりがないので、そのうち保険内容も見直そうかと思っています。車両保険と一部医療保険は不要かなと思っています。
通信費(wi-fi含む)
夫は格安シム(楽天モバイル)を契約している為現在はかなり安く抑えられています。妻はまだ大手キャリアを契約しているので毎月大きな出費となっています。月末を目処に格安SIMに変更しようと思っています。
また、我が家はサブスクでAmazonPrimeを契約しているのでそちらも通信費として計上しています。
食費
基本的に自炊をしています。もちろん会社での昼食もお弁当持参です。
スーパーでの買い物を制限しているとかはないですが、お菓子はなるべく買わないようにしています。健康面でも大切ですしね。
交通費(ガソリン代)
夫婦ともに車通勤のためガソリン代のみになります。夫の通勤距離が約9キロ、妻が約2キロになります。
休日での買い物やお出かけもほぼ車移動なのでちょっとお金がかかりますね。。。
雑費
私たち夫婦の雑費とは突発的な支出を指します。
外食費も雑費に含んでいますが後々は食費と一緒に管理して4万円/月に抑えるようにしたいですね。
2021年1月の雑費内訳は以下の通りです。
- NHK放送受信料
- ブログ運営のサーバー代
- コンタクトレンズ等の消耗品
- その他生活必需品等
- 外食費
- 美容院代
- 病院代
我が家の雑費は上記のようなものがあります。
食費、外食費、医療費、美容院等を合わせた金額の予算を設定しその中から各費用を捻出しています。
今月は特に無駄遣いせずに過ごせた印象です。
私たち夫婦は小遣いも少なめで、雑費等も必要最低限の生活をしております
ミニマリストまではいきませんが、たまにの外食だったり、カフェでお茶することで気分をリフレッシュしています。コロナの感染拡大が終われば夫婦2人で仲良く色々な場所に行ってデートしたいですね(o^^o)
また、我が家では資産運用として毎月投資信託を購入しています。まだまだ始めたばかりなので運用資金は少ないですがこれからコツコツと積み立てていき、お金を増やしていきたいと思います。
資産運用状況については別記事で紹介しているため、こちらをご覧ください
昨年300万円の貯蓄に成功した私たちが実践したことをまとめた記事です
貯蓄頑張りたい、ついつい無駄遣いしちゃうという方は参考にしてください。
コメント